友釣り IN 泉FA
※泉FA名物? のアメマス
4/12(日)に釣友の【ねもくる】さんと【づき】さんと
栃木にある泉FAへ行ってきました。
今回は、【づき】さんの車に同乗して、現地向かいました。
【ねもくる】さんとは、現地集合です。
受付が開くのを待ってると、そこに【ユキ】君とお父さんがいらっしゃり
ちょっとビックリしました。
ここは場所取り、OKとの事で、事務所側の水車の前に
3人並んで入りました。
今日はJNCに向けての練習と、泉名物のF-1を習得するべく釣りスタートです。
朝一は、やや気温が低く、魚の活性も低いのか、釣果もいま一つです。
アタリは腐るほどあるのですが、全然乗せられません。
そこへオーナーがやって来て声を掛けて頂いたので
3人でF-1のご指導をして頂きました。
そこで、活躍するのが、受付で買った↓これです。
※SQU2 泉オリカラ
これにハニカムTフックの8番(オーナーは10番が良いと仰ってました)
するとすそのFPの講習会で一緒だった【レジアス】さんから声を掛けて頂きました。
どうも対岸で釣っていたそうで、気が付かずすみませんでした。
その後、【レジアス】もご一緒して釣り再開です。
しかし、なかなか、釣果が伸びず、だらけてしまい、JNCの練習って感じではなくなってしまい
クランクとかスプーンの横引きとかを始めて、とっかえひっかえやってると
※ココニョロやモカクラピーが良かったです。
すでに13:00を過ぎていたので、最寄に一軒だけある【すき家】へお昼を食べに行きました。
午後も、今ひとつな感じで、まったりモードです。
ここ泉では、表層しか魚が意識していないのか
フォールでは、殆ど釣れませんでした。
向かいの林側の水車の前が空いたので
そこで、バベ0登場です。
すっかりJNCという言葉、何所かにいってしまい
しばし、連荘を楽しみました。
その後も、林側の水車前の活性は高く
1キャスト数バイトの状態が続くも、だんだんスレて来たので
またクランク登場。ココニョロとディープクラピーでポツポツと釣果を稼ぎました。
だんだん日が暮れてきても、活性は変わらず、オーナーさんから
営業時間を30分延長して頂けると言って頂きました。
結局、夕マズメモードなしでタイムアップ。
7:00から18:30までやって、89匹でした。
数だけ見ると、そんなに悪くないのですが
フォールで殆ど釣れなかったり
12時間近くやって、時速換算だと約7匹ちょっとなので
やや不満の残る内容でした。
ただ、今回は沢山の方と一緒に釣りや情報交換が出来き
非常に有意義な釣行でした。
問題は、来週のJNCに向け、何も手ごたえの無いまま
本番を迎えるのが怖いです。
ご一緒頂いた
ねもくるさん・づきさん・レジアスさん・ユキくん&お父さん
楽しい一日を有難うございました。
また、釣れてくれた鱒たにも感謝!
関連記事