2009年11月18日
JNC予選 in イワナセンター(2回戦編)
1回戦編はこちら

通常は2回戦もガチンコなのですが、人数の都合で
ナガさんともう一人(記憶があいまいで思い出せずすみません)の3人で行われました。
3人で2人抜けなんで、ちょっとラッキーでした。
釣り座は、先程と同じ入口側のインレット前
後半は入口前のアウトレットよりでした。

※写真手前の壁側の右端がインレット 左端がアウトレット

※インレットよりはこんな感じ
前半のインレット寄りは、1回戦でも入った場所なので
これもラッキーでした(笑)
おそらく、ここが一番魚影が濃かったので
ココでどのくらい釣果が伸ばせるかが勝負だと思いました。
今回も、NST キメラの枝豆風が活躍!
あいまいですが前半で6.7匹だったと思います。
後半、インレットよりですが正面に投げてもあんまり反応がありません
そこで通路よりの岸際(丁度neoさんが審判をしてた所)に投げてみました。
ここは、日が当って水面が反射して水中の様子が全く分かりません。
しかし、先月JVCのプラに来た際に、岸際でも結構釣れたのを思い出し
ラインも見えないで巻きフォールで感度のみで合わせます。
この作戦が結構ハマり、後半6.7匹GETで、トータルは12匹で1抜けでした!

次は、難関の準決勝編へ続く
通常は2回戦もガチンコなのですが、人数の都合で
ナガさんともう一人(記憶があいまいで思い出せずすみません)の3人で行われました。
3人で2人抜けなんで、ちょっとラッキーでした。
釣り座は、先程と同じ入口側のインレット前
後半は入口前のアウトレットよりでした。
※写真手前の壁側の右端がインレット 左端がアウトレット

※インレットよりはこんな感じ
前半のインレット寄りは、1回戦でも入った場所なので
これもラッキーでした(笑)
おそらく、ここが一番魚影が濃かったので
ココでどのくらい釣果が伸ばせるかが勝負だと思いました。
今回も、NST キメラの枝豆風が活躍!
あいまいですが前半で6.7匹だったと思います。
後半、インレットよりですが正面に投げてもあんまり反応がありません
そこで通路よりの岸際(丁度neoさんが審判をしてた所)に投げてみました。
ここは、日が当って水面が反射して水中の様子が全く分かりません。
しかし、先月JVCのプラに来た際に、岸際でも結構釣れたのを思い出し
ラインも見えないで巻きフォールで感度のみで合わせます。
この作戦が結構ハマり、後半6.7匹GETで、トータルは12匹で1抜けでした!
次は、難関の準決勝編へ続く
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
09:59
│Comments(4)
2009年09月02日
JVCとJNC エントリーしまいた!

※第二回JVC予選大会の様子
今年最後のJVCとJNCの受付が始まりました。
※エントリーは、こちら。
※大会詳細は、こちら。
今回は、群馬のイワナセンターで行われます。
チーム三銃士のYoshimuraさんとねもくるさんは
年末の、本選の出場権を取得済みで、私だけ参加できないのは悔しい!
なのでなんとしても、今回のJVCとJNCには
入賞したいが、そう思ってる方は沢山居ますよね(笑)
今回はプラにも行って万全の体制で臨みたいと思います!
また、アフターで沢山の方々とお会い出来るのを楽しみしてますね!!
※参考 今までの戦績
1回目のおくとねFP
JVC 初戦敗退
JNC 初戦敗退
2回目のFO 鹿留
JVC 準決勝進出
※団体戦 準優勝(チーム三銃士)
JNC 2回戦で敗退
※団体戦 3位入賞(チーム三銃士)
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
01:43
│Comments(12)
2009年05月20日
第2回JVC (FO鹿留) 団体戦&アフター編!
個人戦は、こちらから・・・
個人戦が終わると、団体戦が始まります。
私は、バベ王とJVC・JNCしか大会に参加したことがないですが
JVC・JNCには団体戦が有るのが、特徴ではないかと思います。
全然知らない方と、同じチームでゲームをする事で
様々な交流が出来る、とても良い企画だと思います。
正直、やってるより、外で見てる方が面白い気もしますが・・・
※団体戦のルール詳細
今回のチームメイトは・・・
偶然か?必然か? ねもくるさんとyoshimuraさんでした。
これは、なんとか勝ちたいと思いました。
先発は私、次がねもくるさん、トリはyoshimuraさんでスタートです。
結果は、2位で抜けて準優勝でした!
前日から、一緒だったこのメンバーで準優勝出来たのは
個人戦で、準決勝まで行けたのよりも、嬉しかったです!!
ねもくるさん、yoshimuraさん、有難うございました!

団体戦の順位は・・・
1位 じょんさん、ろんぐさん、ひろおっさんさんチーム
2位 私、ねもくるさん、yoshimuraさんチーム
3位 遊楽さん、M井さん、U田さんチーム
まさか、こんな強豪の一角に、入れたのは奇跡ですね。
それだけに、嬉しさ倍増です!
実は、今回結果が出せなかったら
暫く大会参加を見送ろうかと思ってました。
今回の前日泊まりでのプラも、【今回初戦敗退なら来月は行かないと】
嫁さんと約束をしての参加だったんで、個人戦でも、団体戦でも結果が出せ
来月以降も、大会に参加できることになりました!!
皆さんと、一緒に釣りが出来るのが何より嬉しいです!!!
そして、大会後は、楽しいアフターです。
大会と違い、ルアーの縛りが無いので・・・
【巻き】をやったり【クランク】引いたり皆さん、思い思いの釣りをされてました。
私は、大会前に、コツコツ作ってきた画鋲系自作ルアー SSSのテストやってました。


そんな時に、ろんぐさんから、のど渇きません?のお誘いを頂きNKCに参加させて頂きました。
総勢13人で1匹早掛けのNKCは、見てるだけども壮観です。


ここで、また奇跡が起きました!
なんと私が1抜けでした!
さらに、2回目のNKCでは1名増え14人でスタートです。
ここでも3位と、予想外の展開に、本人が一番驚いてました。

※勝った方々

※負けた方々
この模様の詳細はろんぐさんのページを参考にして頂ければと思います。
その後、雨が強くなってきましたが、残り1時間程度だったので
雨の中、終了の17:00まで釣りをして、近くのすかいらーくで食事をして家路に帰りました。
今大会は、非常に思い出深いものになりました。
何より、前日からご一緒だった、ねもくるさん、yoshimuraさんとの合宿のようなやりとりや
大会での、ドラマの数々、そしてNKCの参加などホントに楽しい1日で
翌日からの社会復帰が大変でした(笑)
大会を主催して頂いたNEOさん、審判をして頂いたさんちんさん、写真を撮って頂いたSINさん
そして、参加者の皆様、本当にありがとうございました。
また来月のJNCでお会い出来るのを楽しみにしてます!!
個人戦が終わると、団体戦が始まります。
私は、バベ王とJVC・JNCしか大会に参加したことがないですが
JVC・JNCには団体戦が有るのが、特徴ではないかと思います。
全然知らない方と、同じチームでゲームをする事で
様々な交流が出来る、とても良い企画だと思います。
正直、やってるより、外で見てる方が面白い気もしますが・・・
※団体戦のルール詳細
今回のチームメイトは・・・
偶然か?必然か? ねもくるさんとyoshimuraさんでした。
これは、なんとか勝ちたいと思いました。
先発は私、次がねもくるさん、トリはyoshimuraさんでスタートです。
結果は、2位で抜けて準優勝でした!
前日から、一緒だったこのメンバーで準優勝出来たのは
個人戦で、準決勝まで行けたのよりも、嬉しかったです!!
ねもくるさん、yoshimuraさん、有難うございました!

団体戦の順位は・・・
1位 じょんさん、ろんぐさん、ひろおっさんさんチーム
2位 私、ねもくるさん、yoshimuraさんチーム
3位 遊楽さん、M井さん、U田さんチーム
まさか、こんな強豪の一角に、入れたのは奇跡ですね。
それだけに、嬉しさ倍増です!
実は、今回結果が出せなかったら
暫く大会参加を見送ろうかと思ってました。
今回の前日泊まりでのプラも、【今回初戦敗退なら来月は行かないと】
嫁さんと約束をしての参加だったんで、個人戦でも、団体戦でも結果が出せ
来月以降も、大会に参加できることになりました!!
皆さんと、一緒に釣りが出来るのが何より嬉しいです!!!
そして、大会後は、楽しいアフターです。
大会と違い、ルアーの縛りが無いので・・・
【巻き】をやったり【クランク】引いたり皆さん、思い思いの釣りをされてました。
私は、大会前に、コツコツ作ってきた画鋲系自作ルアー SSSのテストやってました。
そんな時に、ろんぐさんから、のど渇きません?のお誘いを頂きNKCに参加させて頂きました。
総勢13人で1匹早掛けのNKCは、見てるだけども壮観です。
ここで、また奇跡が起きました!
なんと私が1抜けでした!
さらに、2回目のNKCでは1名増え14人でスタートです。
ここでも3位と、予想外の展開に、本人が一番驚いてました。
※勝った方々
※負けた方々
この模様の詳細はろんぐさんのページを参考にして頂ければと思います。
その後、雨が強くなってきましたが、残り1時間程度だったので
雨の中、終了の17:00まで釣りをして、近くのすかいらーくで食事をして家路に帰りました。
今大会は、非常に思い出深いものになりました。
何より、前日からご一緒だった、ねもくるさん、yoshimuraさんとの合宿のようなやりとりや
大会での、ドラマの数々、そしてNKCの参加などホントに楽しい1日で
翌日からの社会復帰が大変でした(笑)
大会を主催して頂いたNEOさん、審判をして頂いたさんちんさん、写真を撮って頂いたSINさん
そして、参加者の皆様、本当にありがとうございました。
また来月のJNCでお会い出来るのを楽しみにしてます!!
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
12:14
│Comments(16)
2009年05月19日
第2回JVC (FO鹿留) 個人戦編!
大会前日の5/16に、私と5位入賞のyoshimuraさんとねもくるさんの3人でプラに行きました。

プラに行った皆さんのブログやお話を聞いた限りでは、かなり厳しいとの事でしたが
実際に、朝一から夕方までやりましたが、非常に厳しかったです。
朝一から、9:00くらいまでは、ぽつぽつ釣れてましたが
それ以降は、悶絶タイムがひたすら続きました。

しかも風が強く、ラインでのアタリは私の腕では全くとれませんでした。
そんな中で、かなりのペースで釣られてた方が2組居ました。
1人は、今回の優勝者のゼットさん
もう一組は、4位入賞のOさんと準決勝進出のMさん。
大会の場所で、ずっと釣られていたので、参加者だったら
怖い存在になると思ってましたが、予想通りの結果になりました。
プラでのパターンは、MB1 1.6の遠投、巻きフォール、ズル引き、デジマキ。
このパターンでは、ぽつぽつ釣れました。
プラが終わり、私とyoshimuraさん、ねもくるさんの3人で夕食の後
宿である【富士山あすみ湖温泉旅館】 へ向かました。
ここは、温泉付き素泊まり¥2500と格安でした。
※値段が値段なんで、少し心配でしたが、全く問題なかったです!
布団を敷いた部屋で、ビールを飲みながらの雑談は、
サークルの合宿のような感じで非常楽しかったです。
受付が4:30からとの事で、3:30にアラームを掛け就寝。
翌朝、4時過ぎに宿を出て、4:30前に到着。

※早速ドーピング(笑)
暫くしてNEOさんが到着して、受付をして釣り座のくじを引くと【A-9】でした。
だんだん人が集まって来て、対戦相手を探して居ると【A-10】は
おくとねのプラで結成した【チーム ペナルティー】の相棒で
超地元の【鹿留まで15分】さんでした。
この瞬間、私の大会は終わったと思いました。

※チームペナルティ
開会式の後、早速A組から試合開始です。

前半は2対0でリード。
後半は0対2で、NEOさんのカウントダウンが聞こえ
このまま延長かと思われた残り3秒で奇跡は起こりました!!
前日のプラで調子のよかった、BMの1.2のピンクでHIT!
慎重にやりとりして、無事キャッチ!
ギリギリで、2回戦進出です!

JVC・JNCを通じ初めて初戦突破しました!!

続く、2回戦は、『第3回 スーパー鱒ちゃんカードグランプリ』の優勝者
【ピース】さんでした。

初戦勝てただけでも、満足でしたが・・・
ハンドルネームのご利益か?
また奇跡が起き、3対1で勝つことができました!!
次の準決勝に勝てれば、年末の本戦の参加資格が貰えますが
世の中、そんなに上手くは行くませんね。
準決勝の相手は、前日のプラで爆釣されて
今回4位入賞で女性初のファイナリストになったOさんでした。
非常に、風が強く非常にタフなコンディションでしたが
0対1で、敗戦しました。
あと一勝が出来ず、涙を飲みました(泣)
大会の結果詳細はNEOさんのページで。
入賞者の皆さん、おめでとうございます!!
特に、プラからご一緒させて頂いたyoahimuraさん、5位入賞おめでとうございます!
自分の事のように嬉しいです!!
次回はねもくるさんと3人で決勝で戦いましょう!!!
※団体戦へ続く

プラに行った皆さんのブログやお話を聞いた限りでは、かなり厳しいとの事でしたが
実際に、朝一から夕方までやりましたが、非常に厳しかったです。
朝一から、9:00くらいまでは、ぽつぽつ釣れてましたが
それ以降は、悶絶タイムがひたすら続きました。
しかも風が強く、ラインでのアタリは私の腕では全くとれませんでした。
そんな中で、かなりのペースで釣られてた方が2組居ました。
1人は、今回の優勝者のゼットさん
もう一組は、4位入賞のOさんと準決勝進出のMさん。
大会の場所で、ずっと釣られていたので、参加者だったら
怖い存在になると思ってましたが、予想通りの結果になりました。
プラでのパターンは、MB1 1.6の遠投、巻きフォール、ズル引き、デジマキ。
このパターンでは、ぽつぽつ釣れました。
プラが終わり、私とyoshimuraさん、ねもくるさんの3人で夕食の後
宿である【富士山あすみ湖温泉旅館】 へ向かました。
ここは、温泉付き素泊まり¥2500と格安でした。
※値段が値段なんで、少し心配でしたが、全く問題なかったです!
布団を敷いた部屋で、ビールを飲みながらの雑談は、
サークルの合宿のような感じで非常楽しかったです。
受付が4:30からとの事で、3:30にアラームを掛け就寝。
翌朝、4時過ぎに宿を出て、4:30前に到着。
※早速ドーピング(笑)
暫くしてNEOさんが到着して、受付をして釣り座のくじを引くと【A-9】でした。
だんだん人が集まって来て、対戦相手を探して居ると【A-10】は
おくとねのプラで結成した【チーム ペナルティー】の相棒で
超地元の【鹿留まで15分】さんでした。
この瞬間、私の大会は終わったと思いました。

※チームペナルティ
開会式の後、早速A組から試合開始です。
前半は2対0でリード。
後半は0対2で、NEOさんのカウントダウンが聞こえ
このまま延長かと思われた残り3秒で奇跡は起こりました!!
前日のプラで調子のよかった、BMの1.2のピンクでHIT!
慎重にやりとりして、無事キャッチ!
ギリギリで、2回戦進出です!

JVC・JNCを通じ初めて初戦突破しました!!

続く、2回戦は、『第3回 スーパー鱒ちゃんカードグランプリ』の優勝者
【ピース】さんでした。

初戦勝てただけでも、満足でしたが・・・
ハンドルネームのご利益か?
また奇跡が起き、3対1で勝つことができました!!
次の準決勝に勝てれば、年末の本戦の参加資格が貰えますが
世の中、そんなに上手くは行くませんね。
準決勝の相手は、前日のプラで爆釣されて
今回4位入賞で女性初のファイナリストになったOさんでした。
非常に、風が強く非常にタフなコンディションでしたが
0対1で、敗戦しました。
あと一勝が出来ず、涙を飲みました(泣)
大会の結果詳細はNEOさんのページで。
入賞者の皆さん、おめでとうございます!!
特に、プラからご一緒させて頂いたyoahimuraさん、5位入賞おめでとうございます!
自分の事のように嬉しいです!!
次回はねもくるさんと3人で決勝で戦いましょう!!!
※団体戦へ続く
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
13:24
│Comments(14)
2009年05月18日
第2回JVC (FO鹿留) 速報!

昨日(5/17)、Fish On 鹿留で行われた
第2回JVC(Japan Vertical Championship) 参戦して来ました!
結果は・・・
個人戦は一回戦・二回戦と勝ち進み
準決勝で、敗退。
※あと一勝出来れば、年末の切符が手に入ったのですが・・・
次回は、5位以内入賞を目標に頑張ります!
団体戦は・・・

※左から、私・yoshimuraさん・ねもくるさん
なんと、準優勝!!
※ねもくるさん、yoshimuraさん、有難うございました!
余談ですが・・・
ねもくるさんは、団体戦でグランドスラムを達成!!
(第一回JVCで3位・第一回JNCで優勝・第二回JVCで2位)
※ねもくるさん、おめでとうございます!
今回は、目標だった初戦突破を果たし、2回戦も奇跡で勝てて
団体戦も、準優勝でき、出来過ぎな結果で嬉しかったでです!!
※詳細は、後日UPしま~す!
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
17:15
│Comments(12)
2009年04月01日
第1回JVC inおくとねFP に出場してきました!③
①と②は、こちらから
話は、団体戦から少し遡ります。
個人戦で、初戦・敗者復活戦ともに敗退し2回戦の審判をした後、
【裏JVC】に参加してきました。
これは、縦用オリジナルルアーを使った早掛け2本勝負です。
参加者は・・・
裕也の父ちゃんさん・めまさん・のぶ~♂さん・ユキくんと私の5人です。
結果は、【裕也の父ちゃん】さんが1抜けでした。
私は、スレで-1もあり、ビリでした。
JVCの敗戦より悔しかったです(笑)
この時、ユキくんから、噂の【NET】を頂きました。
※ユキくん、有難うございました!
私も、お礼に私のオリジナルを差し上げました。
そして、その後、NEOさんのブログで紹介させていた
バチプロサウンドシステムを体感させて頂きました!

まさに、感動の一言です。
アタリが、音で聞こえるって凄い。
欲しいです(笑)
手持ちのMDとか使って、やってみようかと考えていたのですが
なかなか実行に移せなったんで、参考になりました。
大会終了後は、チャレンジポンドでアフターを楽しみました。
そこで、コーヒーカップ開催です。
結果は、↓こんな感じでした。




この後は、終了までチャレンジポンドの鱒達に遊んでもらいました。
ここでバベ0の練習をすると結構釣れました。

アタリの取り方がいま一つですが、もっと修行を積んで実戦で使えるようにしたいです。
夕まずめは、NSTのSGGとSBGでいいペースで釣れ、大会の悔しを
吹き飛ばす、楽しさでした。




JVCを開催して頂いたNEOさんやスタッフの皆さん
そして参加された皆さん、楽しい一日を有難うございました。
また来月のJNCでお会いできたら、宜しくお願いします。

話は、団体戦から少し遡ります。
個人戦で、初戦・敗者復活戦ともに敗退し2回戦の審判をした後、
【裏JVC】に参加してきました。
これは、縦用オリジナルルアーを使った早掛け2本勝負です。
参加者は・・・
裕也の父ちゃんさん・めまさん・のぶ~♂さん・ユキくんと私の5人です。
結果は、【裕也の父ちゃん】さんが1抜けでした。
私は、スレで-1もあり、ビリでした。
JVCの敗戦より悔しかったです(笑)
この時、ユキくんから、噂の【NET】を頂きました。
※ユキくん、有難うございました!
私も、お礼に私のオリジナルを差し上げました。
そして、その後、NEOさんのブログで紹介させていた
バチプロサウンドシステムを体感させて頂きました!
まさに、感動の一言です。
アタリが、音で聞こえるって凄い。
欲しいです(笑)
手持ちのMDとか使って、やってみようかと考えていたのですが
なかなか実行に移せなったんで、参考になりました。
大会終了後は、チャレンジポンドでアフターを楽しみました。
そこで、コーヒーカップ開催です。
結果は、↓こんな感じでした。
この後は、終了までチャレンジポンドの鱒達に遊んでもらいました。
ここでバベ0の練習をすると結構釣れました。
アタリの取り方がいま一つですが、もっと修行を積んで実戦で使えるようにしたいです。
夕まずめは、NSTのSGGとSBGでいいペースで釣れ、大会の悔しを
吹き飛ばす、楽しさでした。
JVCを開催して頂いたNEOさんやスタッフの皆さん
そして参加された皆さん、楽しい一日を有難うございました。
また来月のJNCでお会いできたら、宜しくお願いします。

Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
13:34
│Comments(12)
2009年03月31日
第1回JVC inおくとねFP に出場してきました! ②
その①は、こちらです。
個人戦が終わり、事前に頼んでいたお弁当を食べ
午後は、団体戦です。
3人一組のチームで戦います。
私のチームメイトは・・・

左から、さちだんさん、じょんさん、私です。
有る意味、個人戦よりもプレッシャーの掛る、【ヘキサゴンマッチ】
ルールは、NEOさんのブログを参考にしてください。
順番は、さちだんさん、じょんさん、私を2順で6匹釣ります。
一巡目は、順調に釣れ、2準目のじょんさんの所で
団体戦向け、最終兵器 代打【さんちん】さん登場です。

今回は、裏方に徹し、カメラマンをされており
本日、初めて竿を握ったとの事でした。
そうこう、していると3位まで決まったしまい、私のチームは4匹で終了でした。
そして団体戦の優勝は・・・
トンGさん、ねもくるさん、SOEさんチームでした。
※皆さん、優勝おめでとうございます!
こうして、私の団体戦も幕を閉じました。
団体戦は、釣れないと他人の足を引っ張る、プレッシャーが非常にヤバいです。
以前、すそのFPの講習会で、ヘキサゴンをやった時は、背中に嫌な汗をかきました
日常では味わえないプレッシャーに胃が痛くなりました。
皆さんも、機会があれば是非やってみてください。
その③へ続く。
個人戦が終わり、事前に頼んでいたお弁当を食べ
午後は、団体戦です。
3人一組のチームで戦います。
私のチームメイトは・・・
左から、さちだんさん、じょんさん、私です。
有る意味、個人戦よりもプレッシャーの掛る、【ヘキサゴンマッチ】
ルールは、NEOさんのブログを参考にしてください。
順番は、さちだんさん、じょんさん、私を2順で6匹釣ります。
一巡目は、順調に釣れ、2準目のじょんさんの所で
団体戦向け、最終兵器 代打【さんちん】さん登場です。
今回は、裏方に徹し、カメラマンをされており
本日、初めて竿を握ったとの事でした。
そうこう、していると3位まで決まったしまい、私のチームは4匹で終了でした。
そして団体戦の優勝は・・・
トンGさん、ねもくるさん、SOEさんチームでした。
※皆さん、優勝おめでとうございます!
こうして、私の団体戦も幕を閉じました。
団体戦は、釣れないと他人の足を引っ張る、プレッシャーが非常にヤバいです。
以前、すそのFPの講習会で、ヘキサゴンをやった時は、背中に嫌な汗をかきました

日常では味わえないプレッシャーに胃が痛くなりました。
皆さんも、機会があれば是非やってみてください。
その③へ続く。
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
18:36
│Comments(8)
2009年03月30日
第1回JVC inおくとねFP に出場してきました! ①
昨日の3/29(日)に【第1回JVC予選大会inおくとねFP】へ、参加してきました~!
6時に受付開始とメールを頂いたので、6時少し前に付ける様に
越谷の自宅を3時半過ぎに出発

※関越 高坂SAで気温0度でした。
所沢ICから関越に乗って、沼田ICに5時半に到着。
途中でコンビニで朝食をすませ、5時50分に会場着でした。
受付を済ませ、釣り座のくじを引くと【A-16】でした。
受付の脇に、トンGさん、らりるれろさん、Nステさんにお会いしました。
くじの番号をお聞きすると、Nステさんが【A-15】で、初戦の対戦相手でした。
ねもくるさんに、【ぬるホッカイロ】を貸して頂き
寒いながらも、凍えずにすみました。
※ねもくるさん、有難うございました!

全員揃った所で開会式すませ、いざ戦場へ!
※初戦、直前のスペシャルポンド
個人戦の結果は・・・
Nステさん6匹、私は5匹で、初戦敗退でした

さらに、敗者復活戦も5人で1人抜けでしたが、惨敗

ここで、私のJVC 個人戦は終わりました。
その後、2回戦で 今回の三位入賞した【せんべいの世話係り】さんの審判をするついでに
後ろから、色々勉強させて頂きました。
上手い方の釣りを拝見すると、自分の釣り引き出しが増え
非常に参考になりました。



※今回はペナルティではなく、ボルドーレンガにしてみました

(NEOさん写真有難うございました)
個人戦は、ある意味予想通りの結果でした

この悔しさをバネにもっと練習(釣行)をしないと実感しました。
②へ、つづく
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
23:58
│Comments(12)