2010年11月23日
2010年度JNC最終予選王禅寺ナイター大会 詳細編
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
22:43
│Comments(16)
2010年04月16日
【速報】JNC-2 Mr王禅寺決定戦
昨日行われた、JNC-2 Mr王禅寺決定戦に参加してきました。
JNCは昨年末のファイナル以来の参戦です。

※neoさん、写真お借りしました!
すでに順位のがneoさんのブログに発表されてますので
詳細は、こちらを参考にして頂ければと思います。
優勝は、タカさん
準優勝はHさん
3位はNさん
4位はら行さん
5位は○○さん
入賞された皆さま、おめでとうございます!
次回は、そちら側に入れるよう頑張ります!!
って感じでした。

右から黄色が私、ら行さん、15分さん
※さんちんさん、写真お借りしました!
肝心の私の順位は・・・
ギリギリベスト10の10位でした。
釣り座が、上位のら行さんや、ろんぐさん、○○さんの近くだったので
自分的に、そなに釣って感じではありませんでしたが
なんとか35P GETです。
詳細は、後ほど書きますね。
この日参加の皆様、お疲れ様でした!
そして運営してくれたneoさん、さんちんさん、
王禅寺スタッフの方々、ありがとうございました!
また来年も、ここでJNCが開催される事を強く祈ってます!!
JNCは昨年末のファイナル以来の参戦です。

※neoさん、写真お借りしました!
すでに順位のがneoさんのブログに発表されてますので
詳細は、こちらを参考にして頂ければと思います。
優勝は、タカさん
準優勝はHさん
3位はNさん
4位はら行さん
5位は○○さん
入賞された皆さま、おめでとうございます!
次回は、そちら側に入れるよう頑張ります!!
って感じでした。

右から黄色が私、ら行さん、15分さん
※さんちんさん、写真お借りしました!
肝心の私の順位は・・・
ギリギリベスト10の10位でした。
釣り座が、上位のら行さんや、ろんぐさん、○○さんの近くだったので
自分的に、そなに釣って感じではありませんでしたが
なんとか35P GETです。
詳細は、後ほど書きますね。
この日参加の皆様、お疲れ様でした!
そして運営してくれたneoさん、さんちんさん、
王禅寺スタッフの方々、ありがとうございました!
また来年も、ここでJNCが開催される事を強く祈ってます!!
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
13:02
│Comments(24)
2010年04月01日
JNC 第3戦 開催地決定
何気なく、JVC,JNCの大会ホームページを見ていたら・・・
JNC 第3戦 の開催地が決まったみたいです。
場所は、群馬のレイクフォレストのようです。
詳細はこちら。
ここは一度も行った事ないエリアなんでプラにも行きたい所ですが・・・
まずは遠征禁止令の解除が先ですね。
JNC 第3戦 の開催地が決まったみたいです。
場所は、群馬のレイクフォレストのようです。
詳細はこちら。
ここは一度も行った事ないエリアなんでプラにも行きたい所ですが・・・
まずは遠征禁止令の解除が先ですね。
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
17:29
│Comments(7)
2010年03月29日
『THE ミスター王禅寺決定戦!!』 エントリーしました!

昨日、JNC『THE ミスター王禅寺決定戦!!』のエントリーが開始されました。
初戦のおくとね戦は、家庭の事情で参加できませんが
近場で行われるこの大会は、何とか出たいと思ってました。
今回の目玉は、平日のフライ池で釣りが出来る事ですね。
通常は、大会のファイナリストの特権ですが
JNCでは、大会中ずーと、フライ池です。
もう、これだけでも参加しない訳にはいきませんね!
問題は、有休を取らねばならない事と
まだ嫁には話してない事ですかね。
※詳細・エントリーはこちらから
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
12:42
│Comments(14)
2009年12月09日
JNC 決勝戦(年間チャンピオン決定戦)

12/6に行われた、JNC 決勝戦(年間チャンピオン決定戦)に参加してきました。
3回の予選の上位5名の計15名で行われますが
当日、遊楽さんが欠席で14名でした。
前日からプラで様子を見ていて、午前中はポツポツ釣れるんですが
午後は悶絶だったので、1匹、1匹が貴重な戦いが予想されました。
午前中のJVCでさえ、優勝したべッチさんでさえ一桁だったと思います。
午後はもっと渋いとは思っていたのですが
私には渋過ぎました。

四カ所を20分ずつで、計80分で私の釣果は1キャッチ 1スレで±0でした。
最初の場所で、バチプロの次に使用頻度の高い
オリムの710が、穂先にラインが絡まったのに気づかず折れてしまい
私の心も折れちゃいました(泣)
さらに、次の場所でスレをやってしまし-1です。
その次の場所で1匹キャッチするも ±0です。


最後もノーキャッチで終了。
ビリ決定と思っていたら、TADANOさんとサドンデスになり
スペシャルポンドへ。
3投くらいで、TADANOさんがキャッチして終了。
私のJNC ビリ決定です(泣)
非常に悔しい結果に終わりましたが
前向きに考え、もっともっと上手くなれ!って
神様が、私にくれた試練だと思うことにして
取りあえず、来年のバベ王参戦を決意しました!


JVC、JNC 入賞の皆さま、おめでとうございました!
来年は、是非そちら側に行きたいと思います!!
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
13:42
│Comments(14)
2009年11月21日
JNC予選 in イワナセンター(決勝戦編)
決勝の釣り座は、準決勝の釣果の多い順に決まります。
1番釣果が多かったのではナガさんでした。
2番はK林さんと私が8匹で同数の為、ジャンケンです。
これに買って、2番目に釣り座を選べました。

決勝直前に放流があったので、放流パイプの近くの釣り座を選びました。
左はナガさん、右はK林さんに挟まれ、両側から煽られます(笑)
私も、負けじと釣りますが途中からカウントがわからなくなりますが
兎に角、釣りに集中します。

はじめは、キメラ0.5g枝豆風で、順調に釣るが段々渋くなってきました。
そこでNST1.1ペナルティー リアフック仕様で、
対岸縁まで投げ巻き巻きです。
これで2匹追加。
さらにキメラ0.5gのオリカラ、オリーブ/ブラウンで1匹釣ったところでタイムアップ。

そんなに差は無いと思いましたが、K林さんとナガさんには釣り負けたかなと。
K林さん右奥の人たちの釣果は全然判らなかったので
まさか3位に入れるとは思いませんでした。
今年はJVCとJNC合わせて5戦参加して、やっと入賞することが出来ました!
出来すぎな結果ですが、本当に嬉しかったです!!

今回の入賞は、釣り仲間のVAL(縦研)の皆さんと情報共有出来たのが
良かったんだと思います。
私自身はプラに来れませんでしたがK林さんやねもくるさんの
情報に助けられました!
この場を借りて、お礼を言わせて頂きます!
VALの皆さん、本当に有難うございまいた!
この調子で、本戦も結果を残せるよう頑張ります!!
1番釣果が多かったのではナガさんでした。
2番はK林さんと私が8匹で同数の為、ジャンケンです。
これに買って、2番目に釣り座を選べました。
決勝直前に放流があったので、放流パイプの近くの釣り座を選びました。
左はナガさん、右はK林さんに挟まれ、両側から煽られます(笑)
私も、負けじと釣りますが途中からカウントがわからなくなりますが
兎に角、釣りに集中します。

はじめは、キメラ0.5g枝豆風で、順調に釣るが段々渋くなってきました。
そこでNST1.1ペナルティー リアフック仕様で、
対岸縁まで投げ巻き巻きです。
これで2匹追加。
さらにキメラ0.5gのオリカラ、オリーブ/ブラウンで1匹釣ったところでタイムアップ。
そんなに差は無いと思いましたが、K林さんとナガさんには釣り負けたかなと。
K林さん右奥の人たちの釣果は全然判らなかったので
まさか3位に入れるとは思いませんでした。
今年はJVCとJNC合わせて5戦参加して、やっと入賞することが出来ました!
出来すぎな結果ですが、本当に嬉しかったです!!

今回の入賞は、釣り仲間のVAL(縦研)の皆さんと情報共有出来たのが
良かったんだと思います。
私自身はプラに来れませんでしたがK林さんやねもくるさんの
情報に助けられました!
この場を借りて、お礼を言わせて頂きます!
VALの皆さん、本当に有難うございまいた!
この調子で、本戦も結果を残せるよう頑張ります!!
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
10:53
│Comments(8)
2009年11月20日
JNC予選 in イワナセンター(準決勝編)
一回戦編はこちら
二回戦編はこちら
いよいよ準決勝です。
これを勝てば、憧れの決勝に進出できます。
そして対戦相手は・・・
同乗してきたトンGさんでした。
遠征禁止令の出ていたトンGさんですが、今回はお許しが出たそうです。
※自分も何時同じ状況になるか微妙なんで、人事じゃないですね。

※一番奥がトンGさん、その手前のオレンジが私です
白い上着がろんぐさん、一番手前がナガさん
釣り座は、初戦と同じ場所でした。
先程まで、K林さんとzukiさんの激闘が行われていたのを
私も、トンGさんも見ていたので、何処で釣れるかは2人とも承知です。
前半はトンGさんが魚の溜まったインレット側なんで
前半で離されなければ、なんとかなると思いました。
あまり覚えてませんが、前半は私が1匹リード位だったと思います。
後半、場所を移動しますが、思ったほどバイトが無く
しかもせり出した木に引っかけ、リーダーごとロスト。
JVC、JNCでは、タックルにルアーが結ばれていないとペナルティーで-1の為
ナイロンのショックリーダーに直接結んで、他のタックルを使います。
前半はキメラ 枝豆で釣果を稼ぎ
後半はアカマンダー+NST0.85gボルドー風オリカラ リアフック仕様の
巻きが活躍してくれました。
後半の渋い中、ポツポツ追加できました。
そしてタイムアップ。
確か8対5で夢の決勝進出です!


※今回、活躍した キメラ オリカラ
左から、枝豆風/オリーブ・ブラウン/こげ茶・オレンジ
二回戦編はこちら
いよいよ準決勝です。
これを勝てば、憧れの決勝に進出できます。
そして対戦相手は・・・
同乗してきたトンGさんでした。
遠征禁止令の出ていたトンGさんですが、今回はお許しが出たそうです。
※自分も何時同じ状況になるか微妙なんで、人事じゃないですね。

※一番奥がトンGさん、その手前のオレンジが私です
白い上着がろんぐさん、一番手前がナガさん
釣り座は、初戦と同じ場所でした。
先程まで、K林さんとzukiさんの激闘が行われていたのを
私も、トンGさんも見ていたので、何処で釣れるかは2人とも承知です。
前半はトンGさんが魚の溜まったインレット側なんで
前半で離されなければ、なんとかなると思いました。
あまり覚えてませんが、前半は私が1匹リード位だったと思います。
後半、場所を移動しますが、思ったほどバイトが無く
しかもせり出した木に引っかけ、リーダーごとロスト。
JVC、JNCでは、タックルにルアーが結ばれていないとペナルティーで-1の為
ナイロンのショックリーダーに直接結んで、他のタックルを使います。
前半はキメラ 枝豆で釣果を稼ぎ
後半はアカマンダー+NST0.85gボルドー風オリカラ リアフック仕様の
巻きが活躍してくれました。
後半の渋い中、ポツポツ追加できました。
そしてタイムアップ。
確か8対5で夢の決勝進出です!
※今回、活躍した キメラ オリカラ
左から、枝豆風/オリーブ・ブラウン/こげ茶・オレンジ
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
08:57
│Comments(8)
2009年11月17日
JNC予選 in イワナセンター 表彰式の動画!
大会レポート執筆の途中ですが・・・
JNC予選 in イワナセンター 表彰式の様子です。
編集の仕方が分からず、長いです(笑)
※団体戦
■携帯はこちら
※個人戦
■携帯はこちら
入賞は目指して釣ってましたが・・・
まさかここに自分が映ることになるとは思いませんでした(笑)
ホントに出来すぎな一日でした。
JNC予選 in イワナセンター 表彰式の様子です。
編集の仕方が分からず、長いです(笑)
※団体戦
■携帯はこちら
※個人戦
■携帯はこちら
入賞は目指して釣ってましたが・・・
まさかここに自分が映ることになるとは思いませんでした(笑)
ホントに出来すぎな一日でした。
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
17:15
│Comments(4)
2009年11月17日
JNC予選 in イワナセンター(1回戦編)
いよいよ今年最後のJNC予選大会です。
今回は、トンGさん、Nステさん、zukiさんと乗合で参加しました。
※Nステさん、クルマ出して頂き
行き帰り、運転しまでして頂き、ありがとうございました!
AM1:30にトンGさん宅の近所のコンビニに集合して
一路、イワナセンターへ。
途中、赤城高原で、早い朝食を食べ、ゲンを担ぎます!

そして5時過ぎに現地着です。
タックル準備するも辺りは、まだ真っ暗です。


※今回同乗させて頂いた、zukiさん、トンGさん、Nステさん
5:30に受付を済まし、釣り座のくじを引きます。
【C-3】でした。

C組は、A組、B組の後に試合なんで状況を分析するに良いですが
その分、スレてくるので様子も見れて、そんなにスレてないB組が良かったのですが
世の中そんなに甘くないですね。
C-3って事で、A-3の後ろで、釣り座の状況を観察していたら
C-3の釣り座は、反対側でした(笑)
初戦の対戦相手は・・・
裕也の父ちゃんさんでした!

タイマン勝負なんで、なんとかスタートダッシュを掛けたかったのと
A組、B組とみんな派手系(ピンクやオレンジ)が多かったので
違う色の方が良いかと思いNSTキメラ0.5gのオリカラ
枝豆風(バベ0の枝豆っぽい)で勝負です。
遠投して沖は、巻きフォールを感度で
手前、ルアーが見えたら、サイトで釣りました。
枝豆風は、意外と視認性が良く、サイトでもかなり有効でした。

これが成功したのか?
父ちゃんがスレでリズムを崩したのか?
前半で3匹くらい差が付けられたので
次の試合に向け、他の色も試してみました。
もっと渋くなると予想したので表オリーブ/裏ベージュのキメラ0.5gを
柔らかい、アカマンダーで巻きます!
これでも2匹追加できました。
その後、キメラ0.8g SBGも試すが、反応は今一つでした。
前後半合わせて、確か11匹で、父ちゃんが8匹くらいだったと思いますが
なんとか1回戦を勝ち抜けました!!
次の2回戦までは、敗者復活があるので、結構お気楽で臨めますが
準決勝は、敗者復活がないので、そこが壁になりそうです。
以前の鹿留のJVCの時は、準決勝でOさんと当たり敗れましたので
今回は何とか乗り越えたいと思いました!
次は2回戦編へ続く
今回は、トンGさん、Nステさん、zukiさんと乗合で参加しました。
※Nステさん、クルマ出して頂き
行き帰り、運転しまでして頂き、ありがとうございました!
AM1:30にトンGさん宅の近所のコンビニに集合して
一路、イワナセンターへ。
途中、赤城高原で、早い朝食を食べ、ゲンを担ぎます!

そして5時過ぎに現地着です。
タックル準備するも辺りは、まだ真っ暗です。
※今回同乗させて頂いた、zukiさん、トンGさん、Nステさん
5:30に受付を済まし、釣り座のくじを引きます。
【C-3】でした。

C組は、A組、B組の後に試合なんで状況を分析するに良いですが
その分、スレてくるので様子も見れて、そんなにスレてないB組が良かったのですが
世の中そんなに甘くないですね。
C-3って事で、A-3の後ろで、釣り座の状況を観察していたら
C-3の釣り座は、反対側でした(笑)
初戦の対戦相手は・・・
裕也の父ちゃんさんでした!

タイマン勝負なんで、なんとかスタートダッシュを掛けたかったのと
A組、B組とみんな派手系(ピンクやオレンジ)が多かったので
違う色の方が良いかと思いNSTキメラ0.5gのオリカラ
枝豆風(バベ0の枝豆っぽい)で勝負です。
遠投して沖は、巻きフォールを感度で
手前、ルアーが見えたら、サイトで釣りました。
枝豆風は、意外と視認性が良く、サイトでもかなり有効でした。

これが成功したのか?
父ちゃんがスレでリズムを崩したのか?
前半で3匹くらい差が付けられたので
次の試合に向け、他の色も試してみました。
もっと渋くなると予想したので表オリーブ/裏ベージュのキメラ0.5gを
柔らかい、アカマンダーで巻きます!
これでも2匹追加できました。
その後、キメラ0.8g SBGも試すが、反応は今一つでした。
前後半合わせて、確か11匹で、父ちゃんが8匹くらいだったと思いますが
なんとか1回戦を勝ち抜けました!!
次の2回戦までは、敗者復活があるので、結構お気楽で臨めますが
準決勝は、敗者復活がないので、そこが壁になりそうです。
以前の鹿留のJVCの時は、準決勝でOさんと当たり敗れましたので
今回は何とか乗り越えたいと思いました!
次は2回戦編へ続く
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
09:31
│Comments(12)
2009年06月16日
第2回JNC 予選大会 FISH-ON!鹿留(詳細)
JNCの詳細です。
一回戦は、釣友のU野さんとの対戦でした。
私が2匹先行するも、直ぐに追いつかれ2対2。
後半で1匹追加して、ぎりぎり逃げ切りました。
2回戦は、地元の15分さんを破っり、トーナメントでも入賞経験のある ろんぐさん。
この時点で、テンションダウン。
開始早々、引き離されますが、あきらめず食いつき
後半で、追い上げますが、バラシを連発してタイムアップでした。
数はうろ覚えですが3匹差だったと思います。
そして、敗者復活戦は、前回のJVCの初戦で対決した地元の15分さん。
15分さんが釣れば、私も釣る、デッドヒートでしたが
一匹差で、敗退。
またまた、バラシに泣く結果となり、私の個人戦は終了。
団体戦は、先月のJVCと同じメンバーでした。
今回2位のyoshimuraさんと4位のねもくるさんと
2回戦敗退の私。
なんとか足を引っ張らずに3位に入賞です。
※実際は4位抜けですが、3位がneoさん・さんちんさんチームの為、繰り上げです。
それでも、やはり3位入賞は嬉しかったです。
次回の団体戦で優勝できれば、ねもくるさんやトンGさんと同じグランドスララム達成です。
チャンスは、あと2回。
でも、優勝は、厳しいかな~。

アフターは、鹿留湖で縦やったりクランク引いたりしてましたが
前回調子の良かったSSSでも連荘出来て、満足な一日でした。

※反省
今回は、寄せてきて、足元でのバラシが多かったです。
これは、合わせが甘いのか、やり取りが悪いのが色々だと思いますが
大会では、そのたった一匹に泣く事が多々あるのを実感しました。
秋の大会までには、しっかり修正したいと思います。
最後に大会を主催して頂いたNEOさん(写真有難うございます)、審判をして頂いたさんちんさん、
写真を撮って頂いたSINさん
そして、参加者の皆様、本当にありがとうございました。
また秋のJVCでお会い出来るのを楽しみにしてます!!
そして、釣れてくれた鱒君達にも感謝!
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
12:50
│Comments(14)
2009年06月15日
速報! 第2回JNC 予選大会 FISH-ON!鹿留

昨日の6/14(日)に第2回JNC 予選大会 FISH-ON!鹿留 に参加してきました。
詳細は、後日。
個人的な結果は・・・
・個人戦 2回戦で敗退
・団体戦 3位入賞
と、決勝進出の遠さを感じた、大会でした。
大会の全体の結果は・・・
◎個人戦

優勝は、タカさん

2位は yoshimuraさん

3位は tadanoさん

4位は ねもくるさん

5位は ら行さん

※決勝の様子
でした。
入賞した皆さん、おめでとうございます!
ふと、思ったのですが・・・
先週、朝霞でお会いした方が3名もいますね。
◎団体戦
優勝は、チーム王禅寺!

2位はチーム朝霞

3位はチーム 三銃士?
私とねもくさんとyoshimuraさん
※写真は、後ほど・・・
本当の3位は、特別参加のチーム Hundred(NEOさん/さんちんさん)ですが
繰り上げになりました。
NEOさんとさんちんさんの集中力に脱帽でした。
当日、初めて竿を握って、しっかり3匹ずつ釣り上げました。
しかも、NEOさんは5投で3匹。
さすが、NEOさん。
お見事でした。
続く
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
12:10
│Comments(10)
2009年04月22日
第1回JNC予選大会inおくとねFP 参戦記③
①は、こちらから
②は、こちらから
大会終了後は、緊張感から解き放たれて、チャレンジポンドでデカ鱒君達に遊んでもらいました。






釣友の皆さんと一緒に釣りが出来る、この時間の為だけに、大会に参加する価値ありです。
大会では、残念な結果でしたが、アフターのコーヒーカップでは・・・
9人中1抜けでコーヒーを頂きました。

3分割で、長々とすみませんでした。
今回も、惨敗に終わった大会参加ですが
JVCつ続き、沢山の方々と一緒釣りが出来たのが一番の収穫でした。

※顔出しNGの方、ご一報下さい
次回の鹿留こそは、結果が出せるように修行を積みます。
早速、金曜日に、王禅寺のナイターに行こうと仕事を調整中です(笑)
JNCの開催して頂いたNEOさん
そして、サポートして頂いた沢山の方々に感謝です!!
また、釣れてくれた鱒達にも感謝!
②は、こちらから
大会終了後は、緊張感から解き放たれて、チャレンジポンドでデカ鱒君達に遊んでもらいました。
釣友の皆さんと一緒に釣りが出来る、この時間の為だけに、大会に参加する価値ありです。
大会では、残念な結果でしたが、アフターのコーヒーカップでは・・・
9人中1抜けでコーヒーを頂きました。
3分割で、長々とすみませんでした。
今回も、惨敗に終わった大会参加ですが
JVCつ続き、沢山の方々と一緒釣りが出来たのが一番の収穫でした。

※顔出しNGの方、ご一報下さい
次回の鹿留こそは、結果が出せるように修行を積みます。
早速、金曜日に、王禅寺のナイターに行こうと仕事を調整中です(笑)
JNCの開催して頂いたNEOさん
そして、サポートして頂いた沢山の方々に感謝です!!
また、釣れてくれた鱒達にも感謝!
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
12:53
│Comments(14)
2009年04月21日
第1回JNC予選大会inおくとねFP 参戦記②
①は、ここから・・・
個人戦が終わると、すぐに団体戦が始まりました。
JVCでは、お昼の後でしたが、今回は、連荘でした。
今回のチームメイトは・・・
【じょん】さんと【さちだん】さんでした。
前回のJVCと同じメンバーです。

左から、さちだんさん、じょんさん、私
※前回と同じ写真ですみません
ちょっと運命の赤い糸を感じました(笑)
ルールは前回同様、1人2匹x3=6匹早掛け です。
さちだんさん、私、じょんさんの順番でスタート。
さちだんさん、私と釣れ、じょんさんの番で、やや悶絶モードへ。
ここで前回もお世話になったさんちんさん、登場!
※しかもココニョロ付き
しかし、魚が小さすぎるのか、なかなか乗りません。
そうこう、してるうちに、3チームが抜けて、タイムアップ。
場所も有ったかも知れませんが、残念な結果でした。
頼んでいた、お弁当を食べた後、JNCの表彰式があり、大会は終了。

※恒例のじゃんけん大会でデコイの帽子を頂きました!
入賞した皆様、おめでとうございます!!
次回は、そちら側行けるよう修行積みます!

つづく
個人戦が終わると、すぐに団体戦が始まりました。
JVCでは、お昼の後でしたが、今回は、連荘でした。
今回のチームメイトは・・・
【じょん】さんと【さちだん】さんでした。
前回のJVCと同じメンバーです。
左から、さちだんさん、じょんさん、私
※前回と同じ写真ですみません
ちょっと運命の赤い糸を感じました(笑)
ルールは前回同様、1人2匹x3=6匹早掛け です。
さちだんさん、私、じょんさんの順番でスタート。
さちだんさん、私と釣れ、じょんさんの番で、やや悶絶モードへ。
ここで前回もお世話になったさんちんさん、登場!
※しかもココニョロ付き
しかし、魚が小さすぎるのか、なかなか乗りません。
そうこう、してるうちに、3チームが抜けて、タイムアップ。
場所も有ったかも知れませんが、残念な結果でした。
頼んでいた、お弁当を食べた後、JNCの表彰式があり、大会は終了。
※恒例のじゃんけん大会でデコイの帽子を頂きました!
入賞した皆様、おめでとうございます!!
次回は、そちら側行けるよう修行積みます!

つづく
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
17:58
│Comments(6)
2009年04月20日
第1回JNC予選大会inおくとねFP 参戦記①

昨日4/19(日) 第1回JNC予選大会inおくとねFPに参加して来ました。
前の晩の11時過ぎに自宅を出発して、現地へ1時着。
誰もいないかと思ったら、先日、泉でご一緒した【レジアス】さんがおられました。
後で聞いた話ですと、前日にプラをしてそのまま泊まったとの事でした。
※レガシーで車中泊の図
車中で、一泊して朝五時過ぎに目が覚めると、今度は【ねもくる】さんがいらっしゃり
NEOさんやスタッフの方も、到着され6時に受け付け開始です。
一番最初に受付を済まして、釣り座のくじを引くと【B-12】でした。
B組は、後半の為、前半の様子が見れるのでB組で良かったと思ったのですが・・・
初戦の対戦相手は、なんと高萩のボトム大会で2位の【じょん】さんでした。
たしか昨年のバベ王でも3位の実力者です。
開会式のあと、スペシャルイポンドに移動して
早速A組のスタートです。
【じょん】さんとの対戦に、すでにテンション下がりっぱなしで、
初戦の審判をこなし、いよいよ私の出番です。
最初に選んだのはNST0.7g 【『蛍光ベーシュ』+『スーパーベージュグローラメ』】です。
ファーストHITは私の方で、ちょっとテンションUPするも
レスが2匹あり、4キャッチ2スレで2匹と最低の結果で
当然敗退(確かじょんさんは、8匹くらいだったと思います)
※間違っていたらすみません

※めずらしく真剣な私
HITカラーは・・・
スペシャルカラーのSBB・SGG・蛍光ピンク(黄色ぼかし)
※言い訳:じょんさんは、今大会3位入賞と、相手が悪かったって事で・・・
じょんさん、3位入賞おめでとうございます!
敗者復活戦ではK林さんと同じ組でしたが、両名とも敗退。
ここで、個人戦は終了。
この後は、審判をしつつ、皆さんの釣り方を拝見させて頂きました。
同じNSTを使っても、色々な釣り方があるのを勉強させて頂きました。
次回の鹿留で、リベンジ出来るよう、修行に励みたいです。
優勝者は、以前すそのFPの講習会でご一緒だったHさんでした。
Hさんは、縦を初めて半年だそうです。
すそのの団体戦では、【鹿留まで15分】さんと同じチームだったので
嬉しかったです!!
Hさん、優勝おめでとうございます!!

つづく
PS:NEOさん、写真有難うございました!!
Posted by しょうり@頑張ろう東北! at
13:14
│Comments(18)